本ページはアート・ホビー用途としての観点から弊社製品サービスをご案内するページとなります。

弊社開発の超黒色の光吸収素材は「水性アクリル塗料」「起毛布」「ウレタンスポンジ」の3つの素材で行われており、それぞれに適した用途がございます。製品の説明と使用例ギャラリーがございますので、ぜひ最後まで御覧ください!

水性アクリル塗料 「真・黒色無双」のご提案

ドローイングとしての絵の具や、立体造形物への塗装としてお使い頂けるのが、世界一黒い水性アクリル塗料「真・黒色無双」です。塗装方法によって黒さが大きく変化するという特徴を持っており、スプレーによるドライ吹きで重ね塗りしていただくと全反射率0.6%(一般的な黒色塗料は全反射率3~10%程度)の非常に黒い塗膜を得られます。筆や刷毛による塗装にも対応しており、その場合は全反射率1.2%ほどです。

 

気軽に無反射の黒が得られるのが本製品の良さですが、耐久性は非常に低いため注意が必要です。接触すると光沢や塗膜の剥がれが発生しますし、汚れが付着しても清掃することができません。塗装物への接触を避けるように工夫して頂くか、タッチアップを前提とした運用にてご検討ください。


TAKUYA YONEZAWA さま

真・黒色無双 使用

When The Pillars Wear Tearness

by Bele Marx & Gilles Mussard

真・黒色無双 使用



Candlelight vigil

by Jeongh Ghim

真・黒色無双 使用

by 臼井鳳九 さま

真・黒色無双 使用



世界一黒いポルシェ911

by ピットワン さま

真・黒色無双使用

【魔球】世界一黒いボール...試合でマジ投げ

by トクサンTV さま

黒色無双使用



Musou Black Room / 黒色無双の部屋

by The Action Lab

真・黒色無双 使用

起毛布素材「無反射植毛布」「特級暗黒布太黒門」

展示や撮影の背景としては起毛布素材の開発品、「無反射植毛布」「特級暗黒布 太黒門」をご提案いたします。どちらも真・黒色無双塗料を超える光吸収性能を持ち、耐接触性も有しております。よって黒い撮影背景の製作には、真・黒色無双よりもこちらの起毛布タイプから選んで頂くことをおすすめします。「無反射植毛布」は安価でコストパフォーマンスに優れ、「特級暗黒布 太黒門」は高価ですが弊社製品ラインナップで最も光吸収性能の高い製品です。

起毛布製品は水分や強い圧力により跡がついてしまいますので、お取り扱いにご注意下さい。


なまこ さま

特級暗黒布太黒門 使用

(株)ハコスタ さま写真提供

特級暗黒布太黒門 使用
@ハコスタジアム大阪 黒クリエイティブエリア



イタミテック さま

特級暗黒布太黒門 使用

Marven Payne @em.fotografik Emerge

特級暗黒布太黒門 使用



Javier Rupérez @quenoteam (マクロ写真家)

特級暗黒布太黒門 使用

VIVI REPUBLIC さま

特級暗黒布太黒門(BC無し) 使用



ベルベットペインティング

by Truc-Anh @truc________anh

特級暗黒布太黒門 使用

世界一黒い車

by The Action Lab

特級暗黒布太黒門 使用


スポンジ素材「ファインシャットシリーズ」

最後に厚み0.22mm~の薄型遮光シート、ファインシャットSPのご紹介です。反射率は約1.2%。起毛布と比較すると黒さは劣るのですが、耐水性のある素材で、レーザーカット加工への適正があります。レーザー加工により、黒が際立つ銘板や看板の制作サービス「太黒銘板/ダークレリーフ」もございます。


刀箱師 | 中村圭佑 さま

太黒銘板 使用

morish/もりっシュ さま

太黒銘板 使用



立体切り絵アーティスト 濱直史 さま

ファインシャットSP0.2 使用